6月に札幌で楽しめるイベント特集|家族連れやカップルにもおすすめ!人気グルメや見どころ徹底ガイド

札幌駅とJRタワーの外観と青空
イベント

初夏の爽やかな気候とともに、6月の札幌はさまざまなイベントで街が一気に華やぎます。

「どんなイベントがあるの?」「家族や友人と楽しめるものは?」と気になる方も多いのではないでしょうか。

しかし、情報が点在していて、行きたいイベントやアクセス方法が分かりにくいという声もよく耳にします。

このページでは、「6月に札幌で開催されるイベント」を分かりやすくまとめ、見逃せないスポットやグルメまで徹底解説します。

賑わうお祭りから季節限定の体験型イベントまで、あなたにぴったりの6月札幌イベント情報をお届けしますので、ぜひ続きもご覧ください。

6月に札幌で開催される注目のイベント一覧

札幌時計台と緑に囲まれた外観

6月の札幌は、気温も過ごしやすく豊かな自然や文化を感じられるイベントが数多く開催されます。

街はお祭りや花のイベントで賑わい、観光客だけでなく地元の人々も毎年楽しみにしている行事が揃っています。

ここでは、6月に札幌で楽しめる代表的なイベントを紹介します。

YOSAKOIソーラン祭り

YOSAKOIソーラン祭りは、札幌の初夏の風物詩として有名なお祭りです。

日本各地や海外から約300チーム、延べ人数で約3万人もの踊り手たちが参加します。

力強いソーラン節と躍動的なYOSAKOIスタイルが融合したパフォーマンスは、観客を圧倒します。

大通公園を含む市内各所が主な会場となっており、沿道にはたくさんの屋台も並びます。

  • パレード形式の演舞
  • 多彩な衣装や小道具の魅力
  • 夜まで続く熱気ある雰囲気

北海道神宮例祭(札幌まつり)

北海道神宮例祭は「札幌まつり」とも呼ばれ、100年以上の歴史を誇る伝統的なお祭りです。

中心となるのは北海道神宮での祭事と、市内を練り歩く華やかな山車や神輿の行列です。

札幌市民にとっては夏の訪れを感じさせる大きなイベントです。

露店や縁日、見世物小屋なども出て、昔ながらのにぎやかな雰囲気が味わえます。

開催場所 主な催し 例年の開催日
北海道神宮ほか 神輿渡御、山車、露店 6月14日~16日頃

花フェスタ札幌

花フェスタ札幌は、大通公園を中心に札幌の街中が色とりどりの花で彩られるイベントです。

ガーデニング展示や花の販売、さまざまな体験コーナーなど、家族連れにも人気です。

華やかな花壇やアート作品、花市場など、札幌らしいさわやかな初夏を感じられます。

会期中はガイドツアーやワークショップも実施され、多くの人でにぎわいます。

北大祭(北海道大学祭)

北大祭は、北海道大学の学生が中心となって実施する学園祭です。

普段はなかなか入れない大学構内が開放され、模擬店・ステージイベント・研究室公開などが楽しめます。

毎年多くの市民が訪れ、若さと活気あふれる雰囲気の中で賑わいます。

北海道大学の広大なキャンパスと歴史を感じながら、一味違う札幌の6月を満喫できます。

定山渓ネイチャールミナリエ

定山渓温泉エリアで開催されるネイチャールミナリエは、夜の森を幻想的にライトアップするイベントです。

自然と光のコラボレーションが美しく、幻想的な雰囲気の中で特別な夜を体験できます。

カップルや家族連れにも人気で、温泉とあわせて日常の喧騒から離れたひとときを楽しめます。

サッポロフラワーカーペット

サッポロフラワーカーペットは、札幌市内の中心部を巨大な花のじゅうたんで埋め尽くすアートイベントです。

市民ボランティアも参加しながら花びらを並べて美しい模様を作り上げていきます。

写真撮影スポットとしても人気で、毎年オリジナリティあふれるデザインが話題になります。

短期間の開催なので、開催時期には多くの人で賑わいます。

6月限定のその他地域イベント

札幌では上記以外にも、各地で6月限定の魅力的なイベントが開催されます。

例えば、さっぽろオープンガーデンや野外音楽イベント、スポーツ大会など市内各所でジャンルを問わず楽しめます。

子ども向けの体験会、フリーマーケット、郊外での収穫体験など、札幌の初夏を五感で味わえる行事ばかりです。

6月の札幌イベントの開催場所別ガイド

北海道庁旧本庁舎の修復工事と庭園の風景

6月の札幌では、さまざまな場所で季節を感じるイベントが開催されます。

広大な公園や歴史的な神社、学生でにぎわう大学キャンパスなど、開催場所によって楽しみ方やイベントの特色も異なります。

家族や友人、カップルでも楽しめるイベントが多く、札幌の初夏を満喫できる絶好のチャンスです。

ここでは、代表的な3つの開催場所ごとに、6月に開催されるイベントの魅力を紹介します。

大通公園

札幌の中心部に位置する大通公園は、6月になると季節の花々が咲き誇り、とても美しい空間となります。

この時期は「さっぽろライラックまつり」や「札幌フラワーカーペット」などが開催され、多くの市民や観光客で賑わいます。

  • さっぽろライラックまつり:音楽ライブや屋台、ワインガーデンなど、多彩な催しが楽しめます。
  • 札幌フラワーカーペット:花びらを敷き詰めて作る美しいカーペットアートが登場します。
  • グルメイベント:旬の食材を使ったグルメフェスも人気です。

日中は家族連れでピクニックを楽しんだり、夕暮れ時にはライトアップイベントを見るのもおすすめです。

アクセスが良く、気軽に立ち寄れる点も大通公園イベントの魅力です。

北海道神宮

北海道神宮は札幌市民にとって重要なパワースポットで、6月は特に伝統的なお祭りが多く開催されます。

中でも有名なのが「北海道神宮例祭(札幌まつり)」です。

イベント名 開催日 特徴
北海道神宮例祭 6月14日~16日 豪華な神輿行列と屋台、伝統芸能が見どころ
縁日 例祭期間中 射的やくじ引きなど子どもも楽しめる出店多数

例祭期間は参拝客や観光客でとても賑わい、神輿が市内を練り歩く姿は圧巻です。

境内では和太鼓や舞楽などの伝統芸能も披露され、地元の人々の熱気を感じることができます。

北海道大学キャンパス

初夏のみずみずしい緑に包まれる北海道大学キャンパスは、市民や観光客にも人気のスポットです。

6月には学生やOB、地域の人々が参加するオープンなイベントが目白押しです。

代表的なものに「北海道大学祭」があります。

キャンパス内には模擬店や展示、ステージ発表が並び、どなたでも参加できます。

ユニークな研究発表やクイズ、実験ショーは子どもたちにも大人気です。

また広い敷地内を散策しながら、イベントの雰囲気を楽しむのもおすすめです。

キャンパス内のレストランやカフェでは、学生が考案したメニューを味わえることもあります。

6月の札幌で楽しめるグルメフェス・フードイベント

札幌テレビ塔と市街地の俯瞰風景

6月の札幌は、自然の恵みを感じられる季節です。

豊かな食材を使ったグルメフェスやフードイベントが各地で開催され、街が美味しい香りに包まれます。

地元の味や新しいスイーツ、北海道らしい特産品まで幅広く楽しめるのが特徴です。

家族や友人と一緒に、札幌ならではの食文化を満喫してみてはいかがでしょうか。

地元グルメ屋台

札幌のグルメ屋台イベントは、6月の週末や祝日に街の公園や広場でよく開催されます。

新鮮な海産物の浜焼き、ジンギスカン、味噌ラーメンなど、北海道自慢の味が一度に楽しめます。

また、地元の人気飲食店や新進気鋭のキッチンカーが出店し、ここでしか味わえない限定メニューが登場することも魅力です。

  • 焼きトウモロコシなど旬の野菜グルメ
  • 札幌発祥のスープカレー屋台
  • ビールや地元ワインなど、北海道産ドリンクも豊富

屋外ならではの解放感と、出来たてグルメの美味しさを体験できる人気のスポットです。

地域産品フェア

札幌では、北海道各地の特産品を集めた地域産品フェアも6月に数多く開かれます。

農産物から水産加工品、工芸品まで多種多様な商品が並び、直接生産者と交流できるのも魅力です。

下記は代表的な産品とそれぞれの特色です。

産品名 産地 特徴
アスパラガス 恵庭・長沼 甘みが強く新鮮
ホタテ オホーツク 肉厚でプリプリ
ジャガイモ 十勝 ホクホク食感

お気に入りの特産品を見つけて、お土産や贈り物にもおすすめです。

スイーツイベント

6月の札幌では、季節のフルーツや地元乳製品を使ったスイーツイベントも人気です。

パティスリーやベーカリーが集まる催しでは、限定のケーキやパン、ジェラートがお目見えします。

イチゴやメロン、ハスカップなど、北海道ならではのフルーツを贅沢に使ったスイーツが多く並びます。

親子や友達同士で甘いひとときを楽しめるのも、この時期ならではの楽しみ方です。

6月に札幌で家族や子供と楽しめるイベント

北見駅前のモニュメントと街並み

6月の札幌は気温も穏やかで、家族や子供と一緒に訪れるのにぴったりのイベントが数多く開催されます。

市内各地の公園や施設では、親子向けや体験型、自然に触れられる催しなど、バリエーション豊かなプログラムが用意されています。

休日や週末のお出かけ先として、家族の思い出作りに最適なイベントを見つけてみてください。

親子向けワークショップ

札幌では、6月に親子で一緒に参加できるワークショップが充実しています。

例えば手作りおもちゃやクラフト教室、親子クッキングや科学実験の体験など、子供の好奇心を刺激する内容がそろっています。

  • 市民交流プラザでの「親子キャンドル作り教室」
  • 札幌芸術の森での「こども陶芸体験」
  • 科学館での「親子で体験!ふしぎ科学ワークショップ」

ものづくりを通して親子のコミュニケーションが深まり、新しい発見や成長につながるのが魅力です。

また、多くのワークショップは事前予約制なので、公式サイトで情報をしっかりチェックしてから参加しましょう。

体験型イベント

6月の札幌では、子供たちが実際に体を動かして楽しめる体験型イベントも人気です。

たとえば、季節野菜の収穫体験や動物とのふれあい、ミニ列車乗車、スポーツチャレンジなど、さまざまなアクティビティが用意されています。

イベント名 開催場所 特徴
さっぽろ農学校体験デー サッポロさとらんど 野菜収穫や牛の乳しぼり体験ができる
親子でスポーツフェス つどーむ 未就学児・小学生向けのスポーツに挑戦できる
動物ふれあいイベント 円山動物園 えさやりや動物ガイドツアーあり

実際に自分の手で体験することで、「できた!」という達成感とともに、子供たちの自信や興味を広げることができます。

自然とふれあう屋外イベント

6月は札幌の豊かな自然を感じながら楽しめる屋外イベントも盛りだくさんです。

主なイベント例は次のとおりです。

  • 大通公園での花フェスタ:色とりどりの花や園芸展示を家族で楽しめる
  • 真駒内公園のピクニックデー:飲食ブースや青空ヨガ体験などさまざまな催しが開催
  • 自然観察会や森の探検ツアー:北海道大学の構内や円山公園でガイドと一緒に自然観察

外で体を動かしながら、身近な動植物や四季の変化にふれるのは、子供たちの感性を育む貴重な機会です。

お弁当を持って出かけたり、ピクニック気分を楽しむのもおすすめです。

6月の札幌イベントの気候・服装・持ち物アドバイス

札幌時計台と周囲のビルの夕景

6月の札幌は本州と比べて涼しく、過ごしやすい季節です。

気温や天候に合わせた服装や持ち物の工夫で、イベントをより快適に楽しむことができます。

地元ならではの季節の変化にも注意しながら、準備を進めていきましょう。

6月の札幌の気温と天候傾向

6月の札幌の平均気温は、おおよそ12℃〜20℃ほどです。

日中は20℃前後まで上がることがあるものの、朝晩は冷え込む場合もあるため、気温差があります。

また、まだ梅雨の影響は少ないですが、雨が降る日もありますので、天気予報をこまめにチェックするのがおすすめです。

項目 数値・傾向
平均最高気温 19〜21℃
平均最低気温 11〜13℃
雨の日 月の1/3程度
湿度 60〜70%

風が強く感じられる日もありますので、肌寒さ対策も重要です。

おすすめの服装

6月の札幌イベントには、重ね着しやすい服装が適しています。

日差しが強い日中と肌寒くなる朝晩、どちらにも対応できるように工夫しましょう。

  • 薄手の長袖シャツやブラウス
  • カーディガンやパーカーなどの羽織りもの
  • デニムやチノパンなどの長ズボン
  • スカート・ワンピースの場合はレギンスやタイツと組み合わせるのも◎
  • 雨天時は撥水加工のあるアウターや折りたたみ傘も持参すると安心

昼間は半袖でも過ごせる日もありますが、夜風用に1枚上着を準備しておくと便利です。

イベント参加時の持ち物リスト

札幌の6月イベントを存分に楽しむために、あると便利な持ち物をリストアップしました。

  1. 折りたたみ傘やレインコート(急な雨にも対応)
  2. 日焼け止めや帽子(紫外線対策)
  3. 飲み物(水分補給用のボトルなど)
  4. 上着やストール(朝晩の冷え込み対策)
  5. エコバッグ(お土産や資料収納用に便利)

お子様連れの場合は、タオルや着替えも忘れずに用意しておきましょう。

快適な準備で、札幌の6月イベントを思い切り楽しんでください。

6月の札幌イベントに行く際の交通・アクセス情報

北海道庁旧本庁舎の修復工事と庭園の風景

6月の札幌ではさまざまなイベントが開催され、市内や近郊から多くの人が集まります。

イベント会場までのアクセスや便利な移動方法を知っておくことで、スムーズに楽しむことができます。

特に大型イベント時は交通状況が普段と異なる場合もあるため、事前に最新情報を確認しましょう。

主要駅からのアクセス方法

札幌市内のイベントへのアクセスは、主に札幌駅・大通駅・新札幌駅からが便利です。

各主要駅からイベント会場への所要時間やアクセス方法はイベントごとに異なりますので、公式案内もチェックしましょう。

主要駅 イベントエリア アクセス方法 目安所要時間
札幌駅 大通公園 地下鉄南北線 1駅 約2分
新札幌駅 札幌ドーム 地下鉄東豊線 福住駅下車、徒歩10分 約25分
大通駅 円山公園 地下鉄東西線 3駅 約6分

またJRや市電も市内移動に便利です。

市内の公共交通機関の活用法

札幌市内の移動は、地下鉄・市電・バスなど公共交通機関が充実しています。

イベント開催日にあわせて、交通機関を上手に活用することで効率的に移動できます。

  • 地下鉄:3路線(南北線・東西線・東豊線)が市内を網羅し、大型イベント会場へのアクセスも便利です。
  • 市電:市の中心部を周回するループ化で観光とイベント参加を兼ねた移動にも最適です。
  • バス:主要ターミナルから多方面への便があり、イベント会場近くまで乗り入れることも多いです。

1日乗車券や地下鉄・市電共通券などのお得なチケットも販売されています。

混雑時にはICカード決済の利用をおすすめします。

イベント期間中の臨時運行・交通規制情報

6月の札幌イベントでは、一部会場周辺に交通規制や臨時運行が実施されることがあります。

普段とは異なるルートや運行ダイヤになる場合があるので注意しましょう。

主なポイントとしては以下の通りです。

  1. 主要イベント開催時は地下鉄や市電の臨時増便が行われる場合が多いです。
  2. 大規模イベントでは周辺道路の一部が歩行者専用になることもあります。
  3. 臨時バスの運行やシャトルバスサービスが設けられる場合、利用ルールや乗降場所に注意しましょう。

最新の交通情報や運行状況は、札幌市や各交通機関の公式サイトで事前に確認することをおすすめします。

6月の札幌イベント情報をチェックするおすすめ方法

大通公園と札幌テレビ塔の街並み

6月は札幌でさまざまなイベントが開催され、新緑の季節を楽しむ絶好の時期です。

多彩なイベント情報の中から自分に合ったものを見つけるには、効率的な情報収集が大切です。

ここでは最新の札幌イベント情報をチェックするための方法をご紹介します。

最新情報が得られるウェブサイト

札幌のイベント情報を把握するには、インターネット上の専用サイトの活用が便利です。

特に以下のサイトは、イベント開催日や場所、詳細な内容まで幅広く掲載されているため、多くの人に利用されています。

  • 札幌市公式観光サイト「さっぽろ観光ナビ」
  • 北海道イベント情報ポータル
  • 大手旅行サイト(楽天トラベル、じゃらんなど)
  • 地元ニュース&情報サイト(北海道新聞、Walker+など)

カテゴリーや日時検索機能があり、自分好みのイベントを探しやすいことが特徴です。

週末やシーズンごとにイベント特集が組まれることも多いので、こまめなチェックを心がけると良いでしょう。

公式SNSアカウントの活用

近年はSNSの公式アカウントからもリアルタイムでイベント情報が配信されています。

主にTwitter、Instagram、Facebookで最新の情報や現地の様子を写真や動画で発信しているケースが多いです。

アカウント名 主な発信内容 メリット
札幌観光協会 イベント告知・レポート タイムリーな情報入手
大通公園公式 会場の催し、混雑状況 現地の雰囲気を知りやすい
地元メディアアカウント ニュース速報、参加レポート 幅広いジャンルを網羅

気になるイベントや会場名でハッシュタグ検索をすることで、一般参加者の感想や最新情報も簡単にチェックできます。

現地でのパンフレット・掲示板

札幌市内を巡るなら、観光案内所や交通機関の駅のパンフレット、町中の掲示板にも注目しましょう。

イベント専用のフライヤーや告知ポスターが配置されており、地元ならではの小規模イベントや最新情報を得ることができます。

大通公園や札幌駅構内、近隣のショッピングモールなどは情報発信の拠点になっています。

旅行中でも気軽に情報収集できる方法なので、札幌を訪れた際はぜひ目を通してみてください。

6月の札幌イベントを満喫するコツ

札幌駅前とステラプレイスの街並み

6月の札幌は、気温が徐々に上がり過ごしやすい季節です。

札幌の各地でイベントが開催され、多彩なジャンルのお祭りや催し物が楽しめます。

限られた期間だけのイベントが多いため、事前に情報収集をして計画的に行動するとより充実した時間が過ごせます。

また、天候の変化にも気を付けて、雨具や羽織ものを用意しておくと安心です。

ぜひ家族や友人と一緒に、初夏ならではの札幌の魅力を堪能してください。

イベント